現時点では構想の段階ですが、中学校・小学校プログラミング学習導入の塾で学んだ生徒は、情報交換掲示板サイトに参加ができ、将来さらに高度な技術を学びながらわからないところの質問・回答を受けたり、アドバイスを受けることができる場を設ける考えがあります。
得意分野を教え合ったり、SEの参加も思います。
わからないところを有料で部分的に教えてもらう技術者サイトはありますが、私の実際の利用経験では無責任なSEが多くなっています。本名も居住所・氏名を明かさないためにそうなることと感じます。
また会社を構えているところは金額が高額になります。
会社でシステムを開発することになっても、その技術交流サイトでアドバイスを受けることで、適正相場がわかり法外な開発費を請求されることが防げます。