Java ScriptからPythonの教材化

手間少なく学習塾を開くことができて、運営も手数が少ない学習塾の方法をご案内します。
大阪で活動をしているeboad というNPO法人があります。オンライン授業ですから全国が網羅されます。
https://info.eboard.jp/
たとえば数学の学習はこのように見ることができます。
https://www.eboard.jp/content/5/

タブレットパソコンもしくは小型のノートパソコンで学習ができますから、生徒が持ち歩いて学習塾へやって来れます。
普通の家の8畳間などを利用して総人数10人から15人に時間帯を変えて対応ができます。

さらにプログラミング工房では実務に使うことができる中学校・小学校プログラミングのオンライン教材を制作してあります。難解と思われている実務プログラムの中級あたりまでが段階的にたいへんやさしい説明で作られています。
①本格的プログラミングが塾生は無料で学ぶことができる。
②大きな質問・回答ネットワークを前面に出す。
ということを地域において工房本部からも宣伝して、近隣差別化をすることができます。

激戦の学習塾に対して、
◎自宅を使った小規模。
◎文部科学省が進める中学校・小学校プログラミング教育に本格的に対応。
しながら、家庭の主婦が拘束時間が少なく、拘束時間があるパートタイム並みの収入を得ることが期待できます。
小学校程度の子供がいる場合、目の届くところで学習や読書をさせて、自宅におくこともできると思います。

さて学習言語については文部科学種が取り上げると思われるJava Script です。これはすでに中級水準までやさしい教材化がしてあります。
私も教材おwつくりながらわかりましたがJava Script はかなりの機能を付加されていてインターネット上で動くプログラムを作成することができます。
それから実務プログラムであるPHPに触れ、現在人気と需要が高まっているPython(パイトロン)をオンライン教材化して行きます。
Pythonは筋的にも利用度が出ていますし、紀伊国屋・三省堂といった大型書店のコーナーに行きますと、かなりの冊数のPython 教則本が置いてあることからも需要がわかります。