2020年プログラミング教育を福井市でスタート

福井市社地区からスタートです。
自宅活用学習塾で生徒10人から15人の小規模勉強教室です。
差別化は塾に提供するオンラインのプログラミング教材によって、生徒は無料でプログラミングの勉強ができます。
場所を借りるとすぐに月6万円とか8万円の賃料がかかります。学習塾激戦地のこの広大な住宅地で、差別化として
①部屋代をかけない。
②無料で小中生プログラミング学習を提供。
をします。

Q.小学生低学年にプログラミングがわかりますか。
A.文科省が考えている低学年のゲームレベルの学習は計画していません。例えば2年生が学習塾に来て一定年数在籍した場合、のちに中学1年などになって本格的に学びたいときに無料参加ができます。これでもって生徒集客ができると考えています。

Q.学習教材はどのようですか。
A.パワーポイントでたへんわかりやすく段階的に制作。専門カタカナ語をなるべく使いません。音声で解説をつけています。これをネットで見られるように変換しています。

Q.学習塾側ではパソコンの詳しいことはわかりませんが。
A.まったくわからないかたは参加は困難です。ワープロ・表計算・メールができるかたです。生徒に対してスタート時に楽手環境を設定するプログラムをパソコンに入れます。これは習熟していただきますが、説明は行います。

Q.生徒のわからないところはどうしますか。
A.質問・回答ネットワークを充実していきます。そこから同じ問題点を見てもらいます。生徒がどうしてもわからない、またほかの生徒の良い事例になる場合は、こちら側から電話で操作指導をするなど対応を考えています。
しかしながら質問を自由に受けていますとSEを雇用したりが必要で、無料ではまったくできなくなります。メールで、「回答事例を見てください。」と記述場所を示すことがほとんどと予測しています。

Java Scriot の教材は完成し、現在では読み上げの吹き込み段階です。PHP語も基礎部分ができ、高校・大学などになって学ぶひとは短時間で中級レベルのことができます。
これからは特にAI技術が発達し、パイソンができるひとの需要が考えられますから教材化に取りかかりました。

収入予測としては、ほかより安くして月6,000円程度かなと思います。NPO法人eboad に収めるのが月6,000円です。当プログラミング工房も同じくを計画しています。アニメーションを使ったオンライン学習がかなりの拡大を見せましたが、月に30,000円のロイヤリティです。

先行して工房で教室をスタートさせますのは、教材の難易度の調査、学校の動向があります。
eboad は基礎をていねいに繰り返し学習できるものdえ、たいへん良いと感じます。eboad は当工房は学習塾ネットとして広めるものではありませんから、いろんなこと・問題点はNPO法人のほうへ聞いて運営していただきます。

Q.オンライン学習は便利なことはわかりますが、私は直接生徒に教えたいです。
A.小中生プログラミング学習のみのサポートを受けたいのでもかまいません。当工房からの学習塾の周知・宣伝の中に入れます。