貧困家庭連鎖を断ち切る年収

かなり参考になるプログラマーに関する記事がありました。
日本のプログラマーの年収平均は、441万円とあります。出典が明記してありませんが、その前後と思います。他にも資料があり、ほぼその水準と言えます。SEになると平均年収は550万円となり、生活水準は上がりますが、真のSEとなりますと大学工学部出身の力量が必要となります。

さらに日本のプログラマーの年収が低い理由として、正規の社員でなくて派遣が多いことがあります。記事では派遣だとこのようになると書いています。
『例えば派遣料が60万円だった場合、実際に被雇用者に支払われる給料は30万円程度になります。』

まず年収が400万円台であると、奥様と協力し合って働いて家庭収入を得ることで貧困連鎖をつくることはなくなります。いっぽうで驚くような派遣の待遇ですが、これはフリーランンスとしては仕事をとる面で弱いですから、協会のような組織をつくり、信用を上げることでプログラム開発相場に近づく料金と年収をあげることが可能になります。ちなみに日本のプログラマーの年収はアメリカの半分とあります。

派遣が多いことのひとつに、プログラマーやSEが独立しても仕事が取れずに、けっきょく手っ取り早い派遣会社に行くことがあります。合間にネットで入ったプログラミングの仕事をするといったことです。
営業が上手な派遣会社が先に仕事を取り、フリーランスで仕事を得続けることは難しい状況が考えられま
す。それでも当活動の目的である貧困家庭の連鎖を断ち切ることは年収的に可能なことになります。
中学校小学校プログラミン無料の活動で初級から中級レベルの学習をしておき、IT関連で身を立てるとなったら上級の講座や企業研修で技能習得することで技術者としてやって行くことができます。
まずは、今行動することでしょうし、そのためには同じく今、この活動に参加して集客の恩恵を受ける意思決定が欲しいです。

年収の参考サイト

年収参考資料2

プログラミング言語別の需要