藤島高校生に東進ハイスクールの受験人気講師のお話を教えます。
『勉強とは思考の訓練と暗記だ!』
とあります。当活動で取り上げている勉強方法の指針と同じです。
①思考を1・2年生のうちにプログラミングでつける。
②英語で暗記の習慣をつけ、英語を得意科目にしています。
もうひとつ『作業は勉強ではない』
とあります。作業とは、物をこちらからあちらに移すなど、思考があまり入らないものです。電子基板にネジを挿入して締める、も作業です。
仕事や勉強になると、個性的な思考が入って来ます。
私も中学生の1年生のころ、教科書をノートにきれいに写しました。
勉強に使うつもりで始めたのですが、ノートができただけで満足・力尽きて、何もしませんでした。他にも同じことを、さらにきれいにしている女子生徒はよくいました。
ノートで一番効果があるのは、ページ半分に間違えた問題を書き、左に回答を書いて、徹底的に答を覚えてしまう使い方です。藤島高校で数学の先生にそう言われたのですが、いまはノートが安く100円で買えるので、見開きで使い、右ページには関連することをみんな書き込んでおくと良いでしょうね。
ミス東大加藤ゆりさんの暗記ノートは、色を変えては、ビッシリ・ごちゃごちゃに書いてあります。