(写真後ろは松下村塾)
文部省(現在文部科学省)下でコンピューター黎明期(れいめいき)に図書館電算システム化の開発にあたりました。その後大手金融機関にて勤めあげました。
退職後、幼児教育・効率的勉強法の工夫・研究をしたりしていました。
さらに確認されている事実に基づかない医学理論や健康法が多いため、25年にわたり調べてきた医学関連について本格的に発信をしています。
空手において、福井県空手道連盟と福井市空手道連盟の役員をしました。
福井市連においては20年間役員を務め、表彰式で入賞選手の呼び出しを連年して来ました。
地域の少年空手道指導に力を入れ、仕事が多忙になるまでの9年間、多くの練習生を送り出しました。
その後に、親に会ったなどで知り得た生徒達の状況ですが
・大阪府立大卒 大手企業の化学研究所の研究職
・国立大学医学部在籍
・和歌山大学経済学部卒業し、家業
・横浜国立大学 情報工学科
・福井大学工学部卒業、地元機械設計会社
・岡山大学経済学部と大学院卒業 財務局へ
・一部上場食品企業に就職
・名古屋市立大学薬学部
といった生徒がおります。
調査ができれば、さらにいろんな優秀な道に進んだ生徒がいるかも知れません。
勇気と行動力をもたせる指導を行った一つの結果です。ちなみにマスコミからなども、警察のご厄介になった生徒の話は聞きません。
特に勉強をみたのではありませんが、意欲をもち挑戦することを念頭においた指導をして来ました。
それと子供たちに常に言っていたのは、
「学校の勉強もしっかりやること。いましっかりやらないと後になってもういちど勉強しなおそうとすると、何倍も大変な努力がいる。いまやっておいたほうがずっと得だ。」
という文武両道でした。
現在、経済的に余裕のない家庭の中学生を対象に、最近急速に伸びて来たオンライン学習授業の無料もしくは安価なサポート活動を立ち上げました。
住所 東京都中央区銀座7丁目13-6 サガミビル2階
住居地 福井県福井市
氏名 平鍋 直博